AT小型限定普通自動二輪免許→AT限定普通自動二輪免許→大型自動二輪免許とバイクの免許を取得していきました。このページは各免許の目次です。
自宅周辺がキツイ坂が多いため、高齢になったら電動自転車でも大変だと思い、AT小型限定を取得しようと思ったのが、バイクの免許を取得するきっかけでした。しばらくして、AT限定普通二輪免許取得後すぐに大型自動二輪免許を取得しました。
小型二輪免許 AT限定 普通免許ありの流れです

1.小型バイク125cc教習 教習診断を受ける (12/5 AT小型限定普通二輪免許)
教習を始める前に、教習診断というのを一番最初に受けないといけないということで、教習診断を受けました。(これを受けないと、教習を進められないとのこと) 二輪は私を含め4人、普通免許の人は8人くらいでした。二輪は年齢はバラバラで、かなり年...
技能教習1段階

2.小型バイク125cc教習 スタンド教習 (12/7 1段階 1時限目 AT小型限定普通二輪免許 )
人生初のバイク 原付に乗っている人は慣れているかもしれませんが、私は二輪の乗り物は自転車しか乗ったことがありません。なので、今回は人生初のバイク・スクーターです。小型二輪の教習車はホンダリードという125ccスクーターでした。教官曰く、見...

3.小型バイク125cc教習 シミュレーター1回目 (12/9 1段階 2時限目 AT小型限定普通二輪免許 )
今回はシミュレーター教習。内容はシミュレーター自体に慣れるのが目的とのこと。運転ですが、物凄く違和感があります。しかも、曲がる動作がやりにくいです。教官曰く、私は曲がるときの画面を見ていると酔います、と。凄く違和感があるので慣れることだけで...

4.小型バイク125cc教習 みきわめ(12/13 1段階 3時限目 AT小型限定普通二輪免許 )
今回は3限目の教習、第1段階みきわめです。何が面食らうかと言うと、最初の1回、今回の2回と、実車乗車2回でみきわめ。2回実車に乗ってみきわめって早すぎる。 コースは覚えていると思う、多分 みきわめのコースを教官が先導して走ります。私はそ...
技能教習2段階

5.小型バイク125cc教習 シミュレーター2回目(12/15 2段階 1時限目 AT小型限定普通二輪免許 )
小型自動二輪免許ATの第2段階はシミュレーターからスタートです。今回も最初のシミュレーター教習と同じく、画面を見ていて気持ち悪くなったら早めに言うように言われました。特に初回より、今回のほうが気持ち悪くなりやすいとのことでした。 今回は、...

6.小型バイク125cc教習 急制動と回避(12/17 2段階 2時限目 AT小型限定普通二輪免許 )
今回は小型自動二輪免許AT実車乗車です。今日は色々とやることがあると、教官からあらかじめ言われました。 回避動作 今回は教官、私、私と同じく小型限定の方3人で実施です。内容は教官が赤と黄色の旗を持ち、赤なら右、黄色を上げたら左に避ける練...

7.小型バイク125cc教習 シミュレーター3回目(12/19 2段階 3時限目 AT小型限定普通二輪免許 )
今回の小型自動二輪免許ATシミュレーター教習は私ひとりでした。交差点での事故が多いので交差点を重点的にやります。 右折に大型車 自分が右折、対向車に大型車がいて、横からバイクが出てくるのは、見えませんでした。衝突しました。大型車はホント...

8.小型バイク125cc教習 シミュレータ4回目+学科(12/20 2段階 4時限目 AT小型限定普通二輪免許 )
今回は小型自動二輪免許ATシミュレーター教習+学科で、色々な場面での走行です。結構難易度高めで、前回よりも事故が起きやすい状況です。今回も前回と同じく、ひとりでの教習でした。 今度は回避できた 前回は事故になりましたが、今回は何と言うか...

9.小型バイク125cc教習 みきわめ(12/21 2段階 5時限目 AT小型限定普通二輪免許 )
今回は第2段階みきわめです。お昼前の時間が取れ、比較的暖かい時間帯。天気も良くて走るのには丁度良い環境でした。夕方や雨が降っているような不利な状況で、みきわめをするのは、難易度が高すぎるので、雨が降ったり、体調が悪くなってしまったら、躊躇せ...

10.小型バイク125cc教習 卒検(12/23 AT小型限定普通二輪免許 )
卒業検定を受けてきました。教官の方曰く、今日は天気も良く、検定にはちょうど良いと。今週は寒かったのですが、今日は暖かく、風もなく本当に天候が良かったです。もし次の日なら、雨だった可能性が。天気が味方してくれました。みきわめと卒検の間が近かっ...
二俣川免許センター

11.小型バイク125cc免許更新 二俣川免許センターで手続き(12/25 AT小型限定普通二輪免許 )
教習所で発行してもらった運転免許申請書、卒業証明書、卒業検定合格証明書、受験資格申告書を持って、二俣川免許センターへ行き、AT小型限定普通二輪を追加しました。 待ち時間でくたびれる 証紙の料金は3800円。最初に1750円分の証紙を貼り...
小型二輪免許費用(125ccバイク)
小型二輪免許費用は安いです。普通自動車免許ありで教習所の費用は48707円でした。AT限定だと最短2日で取得できます。

小型二輪免許費用(125ccバイク 原付二種AT限定)
小型二輪免許費用は安いです。普通自動車免許ありで教習所の費用は48707円でした。(2017年12月時点の費用) 費用 いわゆる原付二種、125ccクラスのスクーターに乗るために実際にかかった免許取得費用をまとめました。 入学金 ...
AT限定中型バイク免許 教習所に通う
AT小型限定普通二輪免許を取得するまでバイクに興味がありませんでしたが、取得後ビックスクーターも良いなぁと思い始めたので教習所に通いました。AT小型限定普通二輪免許を持っていると最短で5時間で取得できます。
技能教習

1.中型バイクオートマ教習 バイクに慣れる(4/12 技能教習 1時限目 AT限定普通二輪免許 )
AT小型限定普通二輪免許を取得して二年経過(取得だけです)。それまではバイクに全く興味がなかったんですが、免許を取得してからビックスクーターもいいかもなぁと思うようになりました。であれば、オートマ限定の普通二輪免許を取得してもいいかもしれな...

2.中型バイクオートマ教習 みきわめコースの練習(4/12 技能教習 2時限目 AT限定普通二輪免許 )
1限目に続いて2限目。この日は連続で教習が取れました。みきわめのコースを走りました。バイクに乗るのは5時間なので、内容が進むのが凄く早い。早すぎます。 坂道発進 スクーターなので楽でした。平地での走り始めは後ろブレーキを少しかけながら、...

3.中型バイクオートマ教習 みきわめコースの練習(4/17 技能教習 3時限目 AT限定普通二輪免許 )
今回もみきわめのコースを走りました。そしてスラロームと一本橋とクランクを重点的に練習。日にちが少し空いてしまい、2限目のときよりも上手くできませんでした。教習はなるべく日にちを開けないほうが良いです。せっかく慣れてきたのに振り出しになってし...

4.中型バイクオートマ教習 疑似追突体験と追越、急制動(4/17 技能教習 2時限目 AT限定普通二輪免許 )
同日に2コマとれたので、疑似追突と追い越し、急制動をやることになりました。急制動は小型限定でやったことがありましたが、疑似追突と追い越しは今回が初めてです。 疑似追突 教官の走るバイクの左後ろを走り、教官が急ブレーキをかけて、私もブレー...

5.中型バイクオートマ教習 みきわめ(4/19 技能教習 5時限目 AT限定普通二輪免許 )
今回はS字とクランク、一本橋とスラロームの復習、最後にみきわめです。昨日気が付いたのは右左折、緩やかなカーブを曲がるとき、今までは速度をユルユルにしながら曲がっていましたが、今回からカーブ手前でかなりスピードを落とし、曲がり始めるときに、加...

6.中型バイクオートマ教習 卒検(4/20 AT限定普通二輪免許 )
今日の卒検は非常に人数が多いと教官が言っていました。 内訳は大型二輪MTが3人 普通二輪MTが8人 普通二輪ATが1人 限定解除(普通二輪AT)が私1人 小型ATが1人でした。 大型二輪MT、普通二輪MT、AT派でグループ分けしたので、...
二俣川免許センター

7.中型バイクオートマ教習 二俣川免許センターで手続き (4/23 小型二輪ATから普通二輪AT)
AT小型限定自動二輪からAT普通自動二輪の限定解除で13時からの免許の受付に行ってきました。小型限定のときは、旧運転免許センターでしたが、今度は新しい運転免許センターでの手続きです。 手続き手順 1. 入口を入り、すぐのエスカレーターで...
AT限定中型バイク免許費用 AT小型限定普通二輪免許あり

中型バイク免許オートマ費用 AT小型限定普通二輪免許から普通二輪ATの費用 (限定解除)
以前、AT小型限定普通二輪免許を取ったのは、歳を取ったときに免許を取るのが難しいから、今のうちに取ろうと思ったのがきっかけでした。取得してみると、普段の買い物なら125ccが最適だと思うのは変わらないのですが、250ccのビックスクーターも...
大型自動二輪免許
技能教習1段階

5/3 技能教習1段階 1限目 バイクに慣れる (普通二輪AT限定から大型二輪MTへ)
キャンセル待ちで乗れました。梅雨入り前には取得したいので、なるべく早く乗車したかった。連休中なのでキャンセルが出るかなぁと思っていたんですが、乗れてラッキーでした。キャンセル待ちが出なかったらさらに一週間後。 車体の取り扱い、引き回し ...

5/7 技能教習1段階 2限目 クラッチとギア変速の練習 (普通二輪AT限定から大型二輪MTへ)
2限目はクラッチとギア変速の練習です。コースの短辺は2速まで、長辺は3速まで使って走りましょうと説明がありました。 停止から発進の操作 停止から1速につなぐとき。半クラッチになり、2キロになって、もう少しクラッチを繋いで4キロになり、さ...

5/10 技能教習1段階 3時限目 クラッチとギア変速の練習 (普通二輪AT限定から大型二輪MTへ)
2限目と同じコースを走り、時間内はクラッチとギア変速の練習です。2限目よりは上手くなった感じ。3速まで入れられるようになりました。停止から少しアクセルを開けて、クラッチを徐々につなぎ、すぐに2速に入れて、30キロくらいまで引っ張る感じ、そこ...

5/10 技能教習1段階 4時限目 一本橋と8の字 (普通二輪AT限定から大型二輪MTへ)
5/10は二時間連続で予約が取れました。技能教習1段階では二時間まで、技能教習2段階では途中休憩をいれれば三時間まで乗れます。三時間はさすがにきついなぁ。 一本橋 一本橋は1速アイドリングのアクセル操作は無し、半クラッチ操作とリアブレー...

5/11 技能教習1段階 5時限目 8の字とスラローム (普通二輪AT限定から大型二輪MTへ)
スラローム まずはスラロームから。基本は2速アイドリングで走る。最後は少し加速。どうやらスクーターの癖が残っているようで、かなりパイロンから離れて走っていて、もっと近くを走っても良いとのこと。(シルバーウイングでパイロンに接触することが多...

5/13 技能教習1段階 6時限目 鬼の半クラとスラローム (普通二輪AT限定から大型二輪MTへ)
半クラ特訓。鬼の半クラ まずはクラッチのつなぎ方から。30度くらいの傾斜のついた板に前輪を乗せて、アイドリングのままで、半クラッチの調整で少し前に進んだり、止まったり、ゆっくりと後退したりしました。かなり微妙なクラッチワークが必要になりま...

5/14 技能教習1段階 7時限目 雨のみきわめコース練習 (普通二輪AT限定から大型二輪MTへ)
あいにくの雨です。雨の時にバイクを乗るのは今回が初めて(小型自動二輪免許AT・普通二輪ATともに雨の日に教習は受けませんでした)。みきわめコースを走ります。カッパを着ているので、何ともやりにくい。S字、クランク、坂道発進をやります。 みき...

5/14 技能教習1段階 8時限目 雨のAT車 (普通二輪AT限定から大型二輪MTへ)
この日は、二時間連続で予約が取れましたが、雨はやまず。この時間はAT車の特性をつかむため、スカイウェブ650に乗りました。シルバーウイング400にも少しだけ乗りました。 スカイウェブ650 スラロームはやりにくい。これはビックスクーター...

5/17 1段階 9時限目 1段階のみきわめ (普通二輪AT限定から大型二輪MTへ)
今日は1段階のみきわめです。スラロームは何度かやって7.6秒になりました。大型二輪は目標タイムは7秒以内です。 スラローム いつもより前傾姿勢、もう少しニーグリップを強めにすると良い感じ。何と言うか、あぁこういう感じなのかという発見でし...
技能教習2段階

5/18 2段階 1時限目 波状路と検定コース走行 (普通二輪AT限定から大型二輪MTへ)
たまたま空きが出ました。夜、予約カレンダーを見たら、ぽつりと空きが出たんです。いよいよ2段階です。 検定コースを走る 急制動はやっていないため、助走区間を走るだけでした。もう一人の生徒さんは1段階の1限目なんですが、普段からバイクを乗っ...

5/23 2段階 2時限目 急制動と回避 (普通二輪AT限定から大型二輪MTへ)
今回も急に予約が取れました。急制動と回避をやりました。 急制動 小型と普通でやっているので、内容は一緒です。目標位置に止まれますが、30センチほど手前になってしまう。ブレーキが若干強い。教官曰く、前輪のブレーキが最初から強めだと。そうな...

5/27 2段階 3限目と4限目 検定コース走行練習 (普通二輪AT限定から大型二輪MTへ)
二時間連続で教習が取れました。教官も二時間とも同じ教官です。 昨日は北海道 佐呂間町で最高気温が39度超、晴れたのはいいのですが、教習中暑すぎて真夏のようです。夏にバイクの教習はやめたほうがよさそう。今回は2つある検定コースの2号コー...

5/28 2段階 5限目と6限目 シミュレーションとセット教習 (普通二輪AT限定から大型二輪MTへ)
シミュレーションです。小型のときに受けたものと同じ機械(三菱プレシジョン)でした。相変わらず違和感が凄いバイクです(小型の時はエンストは気にしなくて良かったのですが、今回はMT。教官から、エンジン音が聞こえるまで回転を上げてからクラッチをつ...

5/30 2段階 7限目と8限目 検定コース走行練習とみきわめ (普通二輪AT限定から大型二輪MTへ)
みきわめ 検定コースを走行。特に問題なく走れているので、みきわめOKになりました。正確に言うと、一本橋で発進時に2速になっていることに気が付かずエンスト。エンストして、ほぼ助走無しで橋に乗るということが一回。助走無しの一本橋は厳しいので、...

6/1 大型二輪の卒検 (普通二輪AT限定から大型二輪MTへ)
急制動でコケる 前後共にフルロックさせてしまい、そのまま、スーッと直進し、足を着ける速度くらいになり徐々に左に車体が傾き、足で支えようとしたが、支えられず倒れる。なんかスローモーションの映像を見ている感じ。ブレーキ手前で速度が40キロを切...

6/4 卒検の課題 (普通二輪AT限定から大型二輪MTへ)
卒検の急制動で失格したのでブレーキと加速について教官に質問しました。 ブレーキ編 急制動のブレーキが悪いというより、普段のブレーキの掛け方が間違っている。急制動でも通常のブレーキでも、最初はふわっとブレーキを握り、その後、ブレーキをさら...

6/8 卒検の補習 (普通二輪AT限定から大型二輪MTへ)
卒検の再検定を受けるには補習を受けます。特に加速を重点的に行います。 急制動と加速の練習 今回は急制動と加速の練習です。私は特に加速が課題です。助走区間の真ん中くらいで40キロになるのが望ましいとのことだったので、1速と2速で引っ張って...

6/9 再検定(卒検の再受験) (普通二輪AT限定から大型二輪MTへ)
朝は雨が降り、路面が濡れていて、これは急制動が14mになりラッキーだと思っていました。が、検定時には完全に路面は乾燥していました。今回の検定は人数が多く、12人(前回は10人だった)。大型二輪MTは私を含め4人、普通二輪MTが6人、普通二輪...

6/9 大型二輪卒検の合格発表 (普通二輪AT限定から大型二輪MTへ)
検定が終わり、合格発表まで1時間以上待っていたと思います。その間に検定を受けた人と話をしたんですが、バイクだけはすでに納車済みで後は免許を取るだけという方が2人いました。バイクはあるけど、エンジンをかけるだけ、車体を磨いている日々なんですよ...
二俣川免許センター

6/12 二俣川の免許センターで大型二輪手続き(追加更新) (普通二輪AT限定から大型二輪MTへ)
既存の運転免許に新しい免許区分を追加するのを「併記」と呼ぶそうです。最近になって知りました。 13時から13:30が受付です。 ちょっと早く着いてしまいました。12:40頃到着。 証紙を買う 3階の証紙売り場で、3800円分の証...
大型バイク免許費用

大型二輪バイク免許の費用 普通二輪AT限定→大型二輪MTの場合
大型二輪MT取得にかかった費用は以下の通りです。私は普通自動二輪はAT限定なので、普通自動二輪MTに比べ4時間多い(12時間ではなく16時間)ためその分費用はかかっています。 大型自動二輪MT料金 入学金 14040円 教本 1080...
原付バイクの任意保険 (チューリッヒ バイク保険)

【安い】原付の任意保険。チューリッヒバイク保険3年目。
現在、原付の任意保険に加入してますが、見積もり価格ではなく、実際の保険料はいくらになったか? 原付だと50ccも125ccも任意保険は同じです。 車は持っていないので、自動車保険のバイク特約は除外しています。 最初に比較したの...
任意保険付帯のロードサービスを利用

チューリッヒバイク保険のロードサービスを利用しました(原付バイクの任意保険付帯)
原付の任意保険に付帯しているロードレッカーサービスを利用した時のこと。 久しぶりにスクーターで遠出したら、途中でエンジンが不調になってきて、遂に止まってしまい再始動不可に。セルモーターは回るけど、始動しない。すぐ近くに広いコンビニの駐...