自転車保険の加入義務化
神奈川県では条例により、令和元年(2019年)10月1日から自転車保険の加入義務化されました。
現在加入している自転車保険は 三井住友海上 「ネットde保険@さいくる」Cコース・本人のみです(Cコースは通院保険金なしのプラン)。かなり前から加入している自転車保険で、当時はこれが個人賠償補償内容と掛け金のバランスが良かったです。最近になり色々と自転車保険(個人賠償保険)が充実してきたので乗り換えを検討しています。
乗り換えで一番重要視しているのは個人賠償補償です。9000万円代の賠償額事例が出てきているので、個人賠償補償は1億円以上の方がいいと思っています。
私はママチャリなのでそんなに遠くに行きませんが、ロードバイクに乗って遠くに行く人などは自転車ロードサービスはあるほうが無難。自転車の『盗難保険』と『車両保険』を用意してある保険会社もあります。
リーズナブルな掛金なら、全日本交通安全協会・損保ジャパン「サイクル安心保険」(プランA)。できれば、個人賠償補償が3億円の(プランD)が無難。対象年齢も制限なし。今加入している自転車保険は69歳までなんですよね。
なので、今のところ乗り換えるなら全日本交通安全協会・損保ジャパン「サイクル安心保険」(プランD)にしようかなと思っています。
加入中保険の比較表
保険料 | 対象年齢 | 個人賠償補償 | 自分が自転車でけがをしたとき | 自転車ロードサービス | |
三井住友海上 「ネットde保険@さいくる」Cコース・本人のみ | 年額3090円 | 69歳まで | 3億円(示談代行あり) | 入院日額6000円 | なし |
サイクルライド保険 スタンダード 本人のみ・通院あり | 年額3294円 | 加入制限なし | 3億円(示談代行あり) | 入院日額6000円通院日額1000円 | +年額2000円で追加可能 |
年額3400円 | 加入制限なし | 1億円(示談代行あり) | なし | あり(1回あたり60kmまで、年間4回の無料搬送) | |
全日本交通安全協会・損保ジャパン「サイクル安心保険」(プランA) | 年額1670円 | 加入制限なし | 1億円(示談代行あり) | なし | なし |
全日本交通安全協会・損保ジャパン「サイクル安心保険」(プランD) | 年額2030円 | 加入制限なし | 3億円(示談代行あり) | なし | なし |