レンタカー、レンタルバイクは料金も大事なんですが、補償はどうなんだ、みんな同じなのか気になり調べました。比較は一番安い乗用車の場合。バイクは125ccクラス。
対人 | 対物 | 車両 | 人身傷害 | 免責補償制度 | NOC免除制度 | |
オリックスレンタカー | 無制限 | 無制限(免責額:5万円) | 時価(免責額5万円) | 1名につき 3,000 万円 | 1,100 円 /24時間 | 660 円 /24時間 |
ニッポンレンタカー標準コース | 無制限 | 3,000万円まで(免責額:5万円) | 時価(免責額5万円) | 1名につき 3,000 万円 | 1,100円~/1日 | 440円/1日 |
ニッポンレンタカー安心コース 660円/1日 | 無制限 | 無制限(免責額:5万円) | 時価(免責額5万円) | 1名につき 5,000 万円 | 1,100円~/1日 | 440円/1日 |
トヨタレンタカー | 無制限 | 無制限(免責額:5万円) | 時価(免責額5万円) | 1名につき 3,000 万円 | 1,100 円 /24時間 | 550 円 /24時間 |
日産レンタカー | 無制限 | 無制限(免責額:5万円) | 時価(免責額5万円) | 1名につき 5,000 万円 | 1,650円 / 24時間 | 550円 / 24時間 |
100円レンタカー | 無制限 | 無制限(免責額:5万円) | 時価(免責額5万円) | 1名につき 3,000 万円 | 1,100 円 /24時間 | 550円 / 24時間 |
ニコニコレンタカー | 無制限 | 無制限(免責額:5万円) | 時価(免責額5万円) | 1名につき 3,000 万円 | 1,100 円 /24時間 | 550円 / 24時間 |
対人 | 対物 | 車両 | 搭乗者傷害特約 | 盗難補償 | |
HondaGO BIKE RENTAL | 無制限 | 無制限 | 1,500円〜/1日 | 1名につき500万円 | あり(自己負担は車両本体価格の20%と諸費用) |
モトオークレンタルバイク | 無制限 | 無制限(免責額:5万円) | 1,000円〜/1日(免責額:1万円) | 1名につき500万円 | なし |
レンタル819 | 無制限 | 1,000万円(免責額:5万円) | 1,500円〜/1日(免責額:1万円) | 1名につき500万円 原付は除く | 時価額の50%まで |
レンタルバイクは比較しにくい部分があるので、表以外で書きます。レンタルバイクについては、立ちごけまで補償、自己負担はあるけど盗難補償があるHondaGO BIKE RENTALが一番良いと思います。バイクは車に比べて盗難のリスクが大きいので。それと慣れないバイクなので立ちごけ発生確率も高いから。
HondaGO BIKE RENTAL 安心補償GOに加入すると免責補償制度+NOC免除制度になる。125ccだと5,000円〜/1日。車両補償単体だと免責の支払いを考えると安心補償GOのほうが良いと思う。レンタルバイクは素の保証だと車両補償が付いていないのは注意が必要。HondaGO BIKE RENTALはレンタルバイクは素の保証で盗難補償が付いている。自己負担は車両本体価格の20%と諸費用。レンタルバイクだと盗難補償がないケースがほとんどなのでこれは良いと思います。5,000円〜/1日だと125クラスの24時間レンタルが6000円なので補償費用がかなり大きくなります。
モトオークレンタルバイク 車両補償免責は1万円。ただし、自損事故(立ちごけ、当て逃げなど相手が特定できない場合も含む)、タイヤパンク、バーストなどの場合は加入していたとしても適用外。盗難保険は未加入。盗難の際は、車両の時価額を上限として負担。
レンタル819 車両補償免責は1万円。自損事故については分からず。
ニコニコレンタカーは自損事故の際も車両免責額を補償対象にするコースがある。ニッポンレンタカー標準コースは対物が無制限ではないので、安心コース 660円/1日が実際の標準コースになるのではないか。
免責補償制度とNOC免除制度は標準料金に対してプラスいくらか。
免責補償制度 | NOC免除制度 | |
オリックスレンタカー | 標準料金+1,100円 /24時間 | 標準料金+1760円 /24時間 |
ニッポンレンタカー | 標準料金+1,100円~ /1日 | 標準料金+1,540円 /1日 |
トヨタレンタカー | 標準料金+1,100円 /24時間 | 標準料金+1,650円 /24時間 |