自転車(ママチャリ)前輪ブレーキパッド(シュー)とブレーキワイヤーの交換

自転車(ママチャリ)前輪ブレーキパッド(シュー)とブレーキワイヤーの交換 買い替え
スポンサーリンク
スポンサーリンク

普段乗っている自転車(ママチャリ)ですが、前輪ブレーキパッド(シュー)が減っているのと、おそらくワイヤーが伸びているのではないかと。ワイヤーは何度か前輪ブレーキパッド(シュー)交換しても特にワイヤー交換は指摘されませんでした。そろそろ交換時期だと思い近所の自転車屋さんに。

やっぱりワイヤーは伸びていた

近所の自転車屋さんに行ってみると、前輪ブレーキパッド(シュー)を依頼したら、ワイヤーも伸びてますと言われました。ということで両方交換してもらいました。部品代込みで2200円でした。(今回は違う自転車屋さんに行きました。今まで行っていた自転車屋さんが閉店したので汗)

交換後は全然違う。交換前はレバーをかなり握っていましたが、交換後は少し握るだけで十分。新車時のときのような握り具合。自転車のブレーキパッドは100均でも売っていて自分で交換できます。自宅にはスパナ/レンチはバイクで使うサイズは揃っているので自分で交換は可能。でも、ブレーキは重要な部分なのでプロにお願いする方が安心。

自転車(ママチャリ)前輪ブレーキパッド (2)

ワイヤー交換したので、ワイヤーの色が綺麗です。

自転車(ママチャリ)前輪ブレーキパッド (1)

ワイヤーに関してはネットで調べてみると、1~2年ごとに交換という記述が多かったです。

ブレーキワイヤーの交換

左はギヤ変速のワイヤーでこちらは未交換。右が交換したブレーキワイヤー。色の違いが一目瞭然。

 

グーグルマップのクチコミ

今まで行っていた自転車屋さんが閉店したので、近所の違う店に行く際に、グーグルマップのクチコミを見ると1がダントツに多い。ハズレの店を覚悟で行きました。ホント近くに自転車屋さんが無いんです。

行ってみると極めてフツー。客に対して忖度する感じではないかな。交換した方がいい物は交換、しなくていいものは交換しない、率直に言ってくれるので私はこういう接客の方が好み。交換した方がいい物だけはすすめるけど、これもどうですかと余計なことしないからいいと思うんですけどね。

もしかすると、こういう接客は今の人は素っ気ないとか、ホスピタリティが足りないとか思うのかなぁ。クチコミは信用するのではなく参考程度、実際に行って確認した方が確実。

思い出しました。クチコミ件数が凄く多くてしかも高評価ばかりの某店舗に行ったことがあります。高評価のクチコミ書いたら本体価格からさらに値引きという店でしたね(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました