WindowsPCのスクリーンショット・プリントスクリーンが撮りたくて、キーボードの「PrintScreen」キーを押しましたが、画像が保存されません。調べてみると「PrintScreen」キーを押すだけでは保存できないことが分かりました。
「PrintScreen」または「Alt+PrintScreen」のやり方
・「PrintScreen」キーだけを押すと画面全体が保存されます。
・「Alt+PrintScreen」キーを押すと選択されているウィンドウの範囲(アクティブなウィンドウ)だけが保存されます。
これだけだと、クリップボードに画像が保存されたままです。なので、「ペイント」「Photoshop」などの画像編集ソフトや、画像を扱うソフトに「貼り付け」をすると画像として出力されます。
「PrintScreen」キーを押すだけのやり方だと記憶されただけで出力されないんですね。なので、プリントスクリーン/スクリーンショットができないんです。
ペイントなどのソフトに貼り付けはちょっと面倒。もっと楽なプリントスクリーンのやり方がありました。
「Windowsキー」+「PrintScreen」のやり方
「Windowsキー」+「PrintScreen」キーを押すと画面全体がPCのピクチャフォルダに画像ファイルとして保存されます。
スクリーンショットの保存先
「エクスプローラー」→「PC」→「ピクチャ」→「スクリーンショット」で、スクリーンショット画像がPNGファイルで保存されています。
「PrintScreen」キーを押すだけよりもこのやり方の方が、スクリーンショットがすぐに欲しい時に便利なので、「Windowsキー」+「PrintScreen」のやり方はおすすめです。