Xiaomi Redmi 9Tを使い始めて、ちょっと独特なMIUIなんですがシステムの設定時に広告が表示されることがあります。
調べてみるとXiaomi端末の独自OSであるMIUIは、システムアプリに「広告」が表示されるように初期設定されていました。なので、広告が表示されるんですね。
広告の消し方
広告が表示されるアプリを一括で非表示にすることはできないです。そのため、広告が表示されるアプリを個別に非表示設定する必要があります。
一例としてミュージックアプリの画面。他のアプリでも大体同じように設定すればOK

設定をタップしたら、アプリの項目をタップします。

ここでは例としてミュージックをタップしています

広告を表示があるので切ります。
各種アプリの設定で広告表示を切る、「おすすめ」関連の設定を切ることで広告が出なくなります。
壁紙やテーマの広告を消す
壁紙やテーマでも広告が出ることがあるので
テーマ→右下のプロフィール→設定とすすみ、広告を表示を切ります。
クリーナーの広告を消す
何かの操作の後に、クリーナーが起動しました。下部に広告が出ました。こういうときは右上赤枠で囲ったところをタップします。
おすすめを受け取るを切ると広告が出なくなります。
