納車して4回目のオイル交換です。前回から約3000kmで交換。今回は同時にオイルフィルターも交換しました。お店にオイルフィルターの在庫が無いとのことで、持ち込みです。
前回と同じくアマゾンでデイトナからパッキン類もセットになったものを買いました。
工賃込みで4000円でした。これから寒くなるのでオイルの乳化対策が必要か聞いてみました。冬場にファンをふさぐ蓋は不要なのではないかという回答。実際に乳化してオイル交換したケースはエンジン始動直後に走り始めて、アイドルアップも終了しないうちにエンジンを切る。数百メートル走るだけという走り方を繰り返していたそう。週に1~2回往復8~10キロ走って、月に一度は40~50キロ走るならオイルの乳化対策はしなくても大丈夫とのことでした。
それと前回のオイルフィルター交換の時忘れていた、オイルゲージについているoリングを交換してもらいました。セット品の中にオイルゲージについているoリングが付属していることを今回知りました。
次回はタイヤ交換
リアタイヤは次のオイル交換の時には交換。フロントタイヤも結構減っていて、前後両方ともタイヤ交換した方が良いとのこと。私は耐摩耗性を考えてIRCのMB520がいいかなと思っていましたが、店主のおすすめはミシュランのMICHELIN CITY GRIP(シティ グリップ)。ミシュランは耐久性があり、パンクしにくい、空気が抜けにくいからみたいです。店主はミシュラン推しなので、以前乗っていたレッツ2はミシュランS1でした。
エアーエレメント交換時のオイル塗布
エアフィルターは以前確認したら、気持ち汚れているかな程度。なので交換をどうするか聞いてみたら。もう少し汚れてからで交換で良いと思う。ただ、フィルターが劣化しボロボロになって吸い込むとまずい。なので、フィルターを少し指で押してみて弾力が無いようなら、劣化してボロボロになり始めなので汚れていなくても交換したほうがよいとのこと。
来年の2月で納車から3年経過するので、汚れていなくても、劣化していなくても念のためボロボロになる前に交換しようと思いエアフィルターは購入していました。フィルターにはオイルを塗布するのですが、どの程度塗布すればよいのか分からないので店主に見てもらいました。そうしたらホントにちょっと塗ればよいとのこと。間違ってもオイルに浸して絞るような付け方は駄目。エアクリーナーボックスの下の方にオイルが溜まってしまう。未舗装路を長距離走る場合はオイルは塗布した方が良いけれど、舗装路を走るだけならオイルの塗布はしなくてもいいかもしれないとのこと。
購入したエアフィルター(バイクパーツセンター)はかすかにオイルが塗布してあり、ちょうどいい塩梅でオイルが塗布してあります。なので、このまま付け替える予定。