‎バイク教習所の担当教官の変更を考えた

教習所の担当教官の変更を考えた 二輪免許を取得
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ほとんどの教官はよかったのですが、自分とは合わない感じの教官がいました。こんなふうにやります、とやり方だけ見せるだけで具体的にどうするのか全く解説しない教官です。乗り慣れている人は細かく解説するのが煩わしい人もいるかもしれませんが。

小型二輪、普通二輪で通っていた教習所には、このような見せるだけで解説が無い教官はいませんでした。大型の教習だから、すでに私がバイクに乗り慣れていると思ったからやり方を見せるだけだったのか。とは言うものの、大型の教習所に初めて行ったときに、小型二輪、普通二輪は免許を取っただけで公道走行の経験は無いことは伝えていたんですが…なので、正しい乗り方を見せるだけでは困ってしまうんですよね。

その後半クラの練習で丁寧に教えてくれる教官のおかげでエンストが激減したり、教官によって左右されることは多いです。もちろんお互い人なので、相性もあるでしょうし。(私がバイクに乗り慣れていれば、やり方・乗り方を見せるだけで具体的にどうするのか指摘やアドバイスしない教官のほうが、良い教官だと思っていた可能性はある)

最初の教習で正しい乗り方を見せるだけの教官は、初めの一度だけでした。もしかすると、二度目以降初めての教官には「小型二輪AT、普通二輪ATの計13時間しかバイクに乗ったことが無い、公道は走ったことない」言い続けたので教習所側が、正しい乗り方を見せるだけの教官を外していたのかもしれない。二度目以降の教習では半クラの練習で丁寧に教えてくれた教官は何度も担当してくれました。

私にとっていいなぁと思う教官が、他の人は嫌うこともあるわけで、人には相性があります。

小型二輪、普通二輪で通っていた教習所は予約時に日時のほかに教官を選択する項目がありました。あらかじめ教官を選択できない教習所の場合は、受付で事情を話して変更できるか聞いてみた方が良いと思います。特定の教官のせいで教習所に通うのがストレスになりますから。

タイトルとURLをコピーしました