バイク屋さんから前回のオイル交換時にブレーキフルード交換は2年ごとがおススメということで、2023年2月で納車から2年経過したのでブレーキフルード交換してもらいました。走行距離は27221キロでした。
ブレーキフルード
交換してもらったブレーキフルードはワコーズ BF-4でした。交換前のブレーキフルードの劣化は見た感じ色が濃くなっている感じではなかったです。極端な劣化ではなくて安心しました。交換時間は30分程度。フロントのブレーキパッドは2mm以上残っているとのこと。なので交換は今のところ不要。ドラムのシューはほとんど減らないとのことでした。なので、交換することは稀でワイヤーが伸びるほうが多いそうです。パッドやシューが減るのは峠などでハードなブレーキングで高温になった状態でブレーキをかけると減りやすく、街中で高温にならない状態だと減りは穏やかなので今回は交換不要でした。交換自体は20分ほどで工賃込みで3000円でした。
点火プラグとエアフィルター
次回のオイル交換は納車から9000キロになります。点火プラグは9000~1万キロで交換した方がいいそうなので、次回のオイル交換時に交換です。同時にエアフィルターを確認して詰まり気味なら交換する方がいいようです。畑や田んぼのある道を通ることが多いので土埃がつまりやすい環境なんですよね。なので、点火プラグと同様9000~1万キロで交換と考えておいた方が良さそう。
リアタイヤ
若干リアタイヤが減り気味なので、見てもらうとスリップサインがまだ出ていないのと、ひび割れは多少あるけれど爪を立ててゴムが戻ってくるなら劣化によるひび割れは大丈夫。なので今回は交換不要。走り方にもよるので、次回どの程度減っているかで交換するか考えるといいそう。リアタイヤサイズは100/90-10でDUROのタイヤです。次回のオイル交換まで持てば耐久性は十分。街乗りで攻める乗り方をしないのでこのタイヤで不満は無いです。次回交換するならより耐久性があるIRCのMB520にしようかなと考えています。