スポンサーリンク

アドレスV125Sメモ

アドレスV125Sメモバイク全般
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空気圧

一人・二人乗車共に 前175kPa/後225kPa
月に一度は確認を。

バッテリー関連

時計調整の仕方

①オドメーターを表示させてから、アジャストスイッチを約2秒以上押すと「時」表示が点灯します
アジャストスイッチを押し任意の数値に合わせます

②アジャストスイッチを約2秒以上押すと「分の10の位」の表示が点灯します
アジャストスイッチを押し任意の数値に合わせます

③1の位も同じです

最後にアジャストスイッチを約2秒以上押して元に戻します

バッテリーの取り外し

※トリセツには二ヶ月以上乗らないときはバッテリーを外しておいて下さいと記載があります。
バッテリー端子の配線を外すときはマイナス端子(黒)から、取りつけるときはプラス端子(赤)を取り付けてから。

搭載バッテリーはYTX7A-BS
CTX7A-BSという互換バッテリーを一年使用中。問題なく使えています。

・グーバイクのバッテリー解説のページには一ヶ月乗らなかったら充電した方が良いと書いてありました。

バッテリーが寿命に近いときのサイン

バッテリーの寿命は購入から約3~5年といわれています

・セルの回りが弱々しい
・前にバッテリー上がりを起こしたことがある
・バッテリー液が減っている(開放型バッテリー)
・バッテリー液が偏って減っている(開放型バッテリー)
・バッテリー端子に白い粉のようなものが付着している

電圧計があれば測ってみて見極めるのが確実です。12.4Vあれば正常、12.2V以下であれば弱っている証拠です。

バイクのバッテリーの適切な充電タイミングや充電方法は?

エンジンオイル

推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-40
エンジンオイル量(オイル交換時) 0.95リットル
エンジンオイル量(フィルタ交換時) 1.05リットル
月に一度はオイルゲージでオイル量の確認を。空気圧の確認と同時に実施すると良いです。

オイルとオイルフィルター交換 アドレスV125S
納車して2回目のオイル交換です。走行距離は25871kmで前回から3500km。3000kmで交換する予定でしたが、少しオーバーしてしまいました。今回は2回目なので同時にオイルフィルターも交換しました。お店にオイルフィルターの在庫が無いとの...

タイヤ関係

フロントタイヤ

納車時装着タイヤ ブリヂストン(BRIDGESTONE) HOOP B01 90/90-10 50J

ブリヂストン(BRIDGESTONE) HOOP B01 9090-10 50J アドレスV125

ブリヂストン(BRIDGESTONE) HOOP B01 9090-10 50J アドレスV125 サイド

ブリヂストン(BRIDGESTONE) HOOP B01 9090-10 50J アドレスV125 トレッドパターン

リアタイヤ

納車時装着タイヤ デューロ(DURO)  HF296A 100/90-10

デューロ(DURO)  HF296A 10090-10

デューロ(DURO)  HF296A 10090-10サイド

アドレスV125Sの諸元

型式EBJ-CF4MA
発売年2013
発売月9
全長 (mm)1780
全幅 (mm)635
全高 (mm)1035
ホイールベース (mm)1235
最低地上高(mm)120
シート高 (mm)745
車両重量 (kg)101
乗車定員(名)2
燃料消費率(1)(km/L)52
測定基準(1)60km/h走行時
原動機型式F468
原動機種類4ストローク
気筒数1
シリンダ配列単気筒
冷却方式空冷
排気量 (cc)124
カム・バルブ駆動方式OHC(SOHC)
気筒あたりバルブ数2
内径(シリンダーボア)(mm)53.5
行程(ピストンストローク)(mm)55.2
圧縮比(:1)9.6
最高出力(kW)7.3
最高出力(PS)9.9
最高出力回転数(rpm)7500
最大トルク(N・m)10
最大トルク(kgf・m)1
最大トルク回転数(rpm)6000
燃料供給方式フューエルインジェクション
燃料タンク容量 (L)6.3
燃料(種類)レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値)327.6km
エンジン始動方式セルフ・キック 併用式
点火装置フルトランジスタ式
搭載バッテリー・型式YTX7A-BS
バッテリー容量12V-6Ah(10HR)
エンジン潤滑方式ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L)1.1
クラッチ形式乾式・多板・遠心
変速機形式Vベルト式・無段変速
変速機・操作方式自動変速
1次減速比2.647
2次減速比3.133
フレーム型式アンダーボーン
キャスター角26°
トレール量 (mm)82
ブレーキ形式(前)油圧式ディスク
ブレーキ形式(後)機械式リーディングトレーリング
ブレーキオイル適合規格DOT 4
懸架方式(前)テレスコピックフォーク
懸架方式(後)ユニットスイング式
タイヤ(前)90/90-10
タイヤ(前)構造名バイアス
タイヤ(前)荷重指数50
タイヤ(前)速度記号J
タイヤ(前)タイプチューブレス
タイヤ(後)100/90-10
タイヤ(後)構造名バイアス
タイヤ(後)荷重指数56
タイヤ(後)速度記号J
タイヤ(後)タイプチューブレス
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前)1.75
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後)2.25
ヘッドライト定格(Hi)40W/40W
ヘッドライトタイプPH11
テールライト定格(制動/尾灯)18/5W
変速比2.681~0.808
速度とエンジン回転数 CVTのHi側
40キロ3276rpm
50キロ4095rpm
60キロ4915rpm
70キロ5734rpm
80キロ6553rpm
90キロ7372rpm
100キロ8191rpm
110キロ9010rpm
120キロ9829rpm

データはバイクブロス(https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/79_6/)より引用。