スポンサーリンク

9.小型バイク125cc教習 みきわめ(12/21 2段階 5時限目 AT小型限定普通二輪免許 )

AT小型限定普通二輪免許 教習所に通う原付二種(AT小型限定普通自動二輪免許 教習所に通う)
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今回は第2段階みきわめです。お昼前の時間が取れ、比較的暖かい時間帯。天気も良くて走るのには丁度良い環境でした。夕方や雨が降っているような不利な状況で、みきわめをするのは、難易度が高すぎるので、雨が降ったり、体調が悪くなってしまったら、躊躇せず、予約を当日キャンセルしてもいいのではないでしょうか。(悪天候はコントールできませんから。でも大型二輪の教習で急制動は雨の日が圧倒的に楽なのを後に知る。)

スポンサーリンク

急制動の感覚

前回の急制動では、ブレーキが強すぎるので、かなり手前で止まってしまいました。で、今回は、じわっとブレーキをかける練習。最初はまだ強めでしたが、3回目で目標位置で止まれるようになりました。多少ギクシャクしますが、以前よりは緩めにブレーキがかけられるようになりました。

練習でコースを間違えた

実際にみきわめコースを練習で数回走りました。練習でよかったんですが、通る順番を間違えました。練習の時でよかったです。S字→クランクの順なんですが、先にクランクに入ってしまいました。

本番のみきわめは、上手くいきましたが、正直怖かった。40キロで走行する場所で、前を走る教習自動車が急に蛇行するので、ビビりましたよ。どうやら、コースを間違えたようで。あの蛇行はホント驚いた。
一本橋は何とか6秒。最初の進入が早かったんですが、最後、スピードを落とすことが出来、何とか、時間を稼ぐことが出来ました。

次回、いよいよ卒検です。コースは2パターンで、当日ギリギリに発表とのことでした。コースを覚えるのがホント大変なんですよねぇ。