スポンサーリンク

8.小型バイク125cc教習 シミュレータ4回目+学科(12/20 2段階 4時限目 AT小型限定普通二輪免許 )

AT小型限定普通二輪免許 教習所に通う原付二種(AT小型限定普通自動二輪免許 教習所に通う)
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今回は小型自動二輪免許ATシミュレーター教習+学科で、色々な場面での走行です。結構難易度高めで、前回よりも事故が起きやすい状況です。今回も前回と同じく、ひとりでの教習でした。

スポンサーリンク

今度は回避できた

前回は事故になりましたが、今回は何と言うか、これはヤバい場面が比較的分かるようになり、事故一歩手前で回避ができました。ですが、冷や汗ものです。

二人乗りはできるけど

今回はシミュレーター教習+学科の連続教習。シミュレーター教習の後は、学科です。二人乗りの話がありました。
免許取得後1年間は二人乗りすることが出来ない。 免許取得3年未満または20歳未満の人は二人乗りで高速道路を走ることが出来ないことなどの解説がありました。
二人乗りは日数の経過で二人乗りできるようになります。でも、バイクは一人で乗るのがベストで、二人乗りは危ないなぁと思いました。解説のビデオを見ていると、正しい二人乗りの解説がありましたが、見ていると、正しい二人乗りでも危ないなぁと感じました。

教官の方が、どんなバイクを乗るか考えているの?と。私はとにかく安定した走りがしたいので、トリシティあたりが良いのかなぁと。教官の方もあれは安定しているから、おすすめとのことでした。(デザインで選ぶならPCXがいいかなぁ)

次回は、みきわめです。これがパスできれば、卒検です。