スポンサーリンク

11.小型バイク125cc免許更新 二俣川免許センターで手続き(12/25 AT小型限定普通二輪免許 )

AT小型限定普通二輪免許 教習所に通う原付二種(AT小型限定普通自動二輪免許 教習所に通う)
スポンサーリンク
スポンサーリンク

教習所で発行してもらった運転免許申請書、卒業証明書、卒業検定合格証明書、受験資格申告書を持って、二俣川免許センターへ行き、AT小型限定普通二輪を追加しました。

スポンサーリンク

待ち時間でくたびれる

証紙の料金は3800円。最初に1750円分の証紙を貼り、残りの2050円分は受取時の紙に貼ります。

暗証番号設定の機械で、番号設定。そして、係員の方から、ピンク色のカードをもらいました。そのカードには14:45頃から免許の発行手続きが始まるとのこと。

この時点で13:00です。結構時間があります。かと言って、駅前まで、歩いて戻り、時間を潰すのも大変かなぁと思い、試験場で待っていました。紙パックの自販機で、リンゴのジュースを飲んだりしていました。ちなみにスイカなど、ICカード対応でした。1階にヤマザキデイリーストアのコンビニが入っているので、そこで、おせんべいを買いました。小腹が空いているので、ちょうどよかったです。食堂もあるので、ごく普通に食事をすることも可能です。お昼の時間帯はかなり混んでいました。

14:45に二階の4番窓口近くに行きました。どうやら失効手続きの方が多いようで、まだ終わっていなかったので、15:00頃呼ばれることに。名前を呼ばれて、申請書類を渡してくれます。たくさん人がいるので、かなり早く次々呼ばれるので、注意して聞いておいたほうがよいです。

名前が呼ばれ、申請書類を受け取り、すぐ近くにある写真撮影の列に並びました。まぁ凄い長い列です。でも、順番はすぐに来て、撮影。係の人がすごくて、申請書類をもらいます。「暗証番号の紙をここに、黄色い円を見て撮影です」ということを話してくれるのですが、それが一瞬。気が付いたら撮影が終わっている感じです。なるほど、あれだけの人数をさばけるわけですね。このとき、15:10頃。免許証が出来るのは、1時間程度とのことです。

ここから、一階の免許証受け渡し場所前で待っていることに。比較的広いスペースで、椅子の数も多めです。なので、座って待っていました。16:00頃受け渡しが始まりました。写真撮影時に黄色い紙をもらったんですが、これが受取受領書みたいなもので、最初に購入した2050円分の証紙を貼り、受け渡し場所でこれと、出来上がった免許と交換になるようです。12:30頃から16:00まで、ほとんど待ち時間でかなり疲れました。(写真撮影そのものは1分もかかりません。後は列の待ち時間や、呼び出しまでの待ち時間。申請用紙の受け取りや、免許の受け取りなどは数十秒程度ですから。年末の込み具合は半端じゃないですね)