スポンサーリンク

5/10 技能教習1段階 3時限目 クラッチとギア変速の練習 (普通二輪AT限定から大型二輪MTへ)

AT限定普通自動二輪から大型自動二輪MTAT限定普通自動二輪から大型自動二輪MT
スポンサーリンク
スポンサーリンク

2限目と同じコースを走り、時間内はクラッチとギア変速の練習です。2限目よりは上手くなった感じ。3速まで入れられるようになりました。停止から少しアクセルを開けて、クラッチを徐々につなぎ、すぐに2速に入れて、30キロくらいまで引っ張る感じ、そこから3速に入れると良い感じ。基本的にコースは2速走行がほとんどです。

スポンサーリンク

フロントブレーキ・リアブレーキ

その次は、3速で30キロまで加速し、リアブレーキだけで止まる、そしてフロントブレーキだけで止まってみました。リアブレーキだけだと簡単にタイヤがロックしてしまう。フロントブレーキだけだと結構しっかり止まることを確認。後ろブレーキはロックはするが、姿勢は安定しているので、低速時に使うと良いとのことでした。(後から知りましたが、フロントブレーキが基本的には制動用、リアブレーキは挙動を安定させるための物。リアブレーキをほんの少しはやくかけてから、フロントブレーキをかけるとノーズダイブが少なくなります。)

ハンドルを右(左)に切ったままで止まり、発進

これが難しい。クラッチをつなぐのは大丈夫なのですが、曲がったまま進むのがバランスが取れない。まだアクセルの回し方が雑なのか、ガーッと加速することがあります。ハンドルを切ったままだとこんなに難しいとは。