スポンサーリンク

5/18 2段階 1時限目 波状路と検定コース走行 (普通二輪AT限定から大型二輪MTへ)

AT限定普通自動二輪から大型自動二輪MTAT限定普通自動二輪から大型自動二輪MT
スポンサーリンク
スポンサーリンク

たまたま空きが出ました。夜、予約カレンダーを見たら、ぽつりと空きが出たんです。いよいよ2段階です。

スポンサーリンク

検定コースを走る

急制動はやっていないため、助走区間を走るだけでした。もう一人の生徒さんは1段階の1限目なんですが、普段からバイクを乗っていて、何から何までスムーズ。教官から「何も問題ないですねぇ」と言われていました。確かにあれだけスムーズなら問題無いよなぁと思いながら見てました…普段からMTのバイクを乗っている人にとっては大型二輪の教習は簡単なんだろうなぁ…

初の波状路

波状路は1速アイドリングで通過なのですが、間違えて2速アイドリングで入ってしまいました。スピードが速いので、もの凄くガタガタして大変でした。ただ、これでも、5秒ギリギリのタイムだそうで。見た感じは楽そうなんですが、やってみると、とんでもなく大変。今回は晴れていたんですが雨の日の波状路は不安があります。波状路は鉄板をプレスして凸凹を作っています。なので、雨が降るとかなり滑りやすいはず。教習所によっては梯子みたいなものを地面に置いていて、波状路全てが鉄板ではなく、凸部だけが鉄なので滑りにくそう。

今回も、ゆっくり行う動作が早くなりがちでした。ゆっくりの所はゆっくり、焦るのが一番良くないです。クランクでコケたので(少し左に寄りすぎたので、左に曲がるときにコケた)、その後が全体的に焦り気味になりました。それと、検定コースを途中忘れそうになり、これも焦りの原因になりました。

スラロームですが、また左右に振りすぎているようです。
次の時間は急制動です。